第2回 steAm BAND 学びの協奏コンテスト(結果発表)|一般社団法人steAm BAND

2025年2月15日(土)、立命館大学 大阪いばらきキャンパスB棟(立命館いばらきフューチャープラザ)カンファレンスホールにて、最終審査会を開催しました。

リアル&オンラインでのハイブリッド開催となった最終審査会には、中島さち子氏はじめ、 総合地球環境学研究所所長の山極壽一氏、東京大学教授の鈴木寛氏、株式会社steAmの中楯浩太氏、株式会社steAm,音楽家チェ・ジェチョル氏に審査員としてリアル参加していただきました。

最終審査に選抜された16名(組)は、メンタリングを通じさらにブラッシュアップした 探究内容(わくわく)を5分間のプレゼンで届けてくれました。

第3回学びの協奏コンテストも開催予定です。 ぜひ次回の参加も心よりお待ちしております。

2025年2月15日(土)、立命館大学 大阪いばらきキャンパスB棟(立命館いばらきフューチャープラザ)カンファレンスホールにて、最終審査会を開催しました。

リアル&オンラインでのハイブリッド開催となった最終審査会には、中島さち子氏はじめ、 総合地球環境学研究所所長の山極壽一氏、東京大学教授の鈴木寛氏、株式会社steAmの中楯浩太氏、株式会社steAm,音楽家チェ・ジェチョル氏に審査員としてリアル参加していただきました。

最終審査に選抜された16名(組)は、メンタリングを通じさらにブラッシュアップした 探究内容(わくわく)を5分間のプレゼンで届けてくれました。

第3回学びの協奏コンテストも開催予定です。 ぜひ次回の参加も心よりお待ちしております。

第2回 学びの協奏コンテスト 選抜者を見る 最終審査会の動画を見る

大賞

最近の音楽が同じように聞こえる謎を算数で解明!

神谷 幸佑 さん
神戸大学附属小学校

小学生以下/基礎研究部門

ごりら賞(山極壽一賞)

リアルタイムモニタリング&自動分別 スマートゴミ箱

TEAM:Waste Wizard
Sonny G. Marquez
さん,Traceylyn M. Valdez さん,Alliesa Cassandra M. Galinato さん,Alyzsa Chen A. Bonita さん
ドン・ラモン・E・コスタレス記念国立高等学校、ヴィラシス、フィリピン

中学生/課題解決部門

鈴木寛賞

発禁から考える戦争と自由

福元 愛理 さん
三重県立上野高等学校 G班

高校生/課題解決部門

中島さち子賞

人生100年時代におけるシニアの働き方の探求

諏訪 兼久 さん
フロンティアマーケット株式会社

シニア/課題解決部門

steAm賞

渋滞解消を目的とした未来の交通システムの開発

小澤 航大 さん, 前田 喜宇 さん, 秋山 奨 さん, 
追手門学院大手前中・高等学校 ロボットサイエンス部

高校生/課題解決部門

クラゲ賞

天気痛の認知度向上と患者の心のケアを目的としたアプリ開発

武政 快 さん
岡山県立岡山操山中学校

中学生/課題解決部門

 

楽しい藍染~もっとみんなに楽しんでもらいたい~

嘉寺 隆治 さん
京都府立聾学校高等部

高校生/アート・哲学部門

 

オリジナル作曲「神奈川沖浪裏」~葛飾北斎「富国三十六景」より~

川井 萌桜 さん
東京都江戸川区立第二葛西小学校

小学生以下/アート・哲学部門

奨励賞(あいうえお順もしくは、アルファベット順)

小包キーパー&支払いホルダー
TEAM:SONIC SENSOR
Rishalyn Joy E. Sales
さん, Denise G. Lopez さん,AMa. Janna Victoria L. Manalo さん,Gabrielle Odin E. Estoque さん
ドン・ラモン・E・コスタレス記念国立高等学校、ヴィラシス、フィリピン
中学生/課題解決部門

 

図書館の有効活用
あんにゃにーさん
加賀市立橋立中学校
中学生/課題解決部門

 

言葉の力で創る多様性と共生の世界~発達障害やグレーゾーンの子供達に寄り添う社会~
遠藤 快さん
聖学院高校
高校生/課題解決部門

 

自動水質浄化システムの開発
Otemon Aqua Challengerさん
追手門学院大手前中・高等学校 ロボットサイエンス部
高校生/課題解決部門

 

クラゲネック冷ス
大賀 仁咲都さん
目黒区立第十一中学校
中学生/課題解決部門

 

医療や薬への関心を高めるカードゲームの作成
尾﨑 由依さん
岡山県立岡山操山中学校
中学生/基礎研究部門

 

「<場所>の記憶」可視化の方法論の模索
佐野 陽菜さん
Loohcs 高等学院
高校生/課題解決部門

 

がっこうあるあるクッキーを作って商店街を有名にしたい
東大阪市立繩手北小学校さん
東大阪市立縄手北小学校(1班)
小学生以下/課題解決部門

 

最終審査会の様子

最終更新日: